しかしこの神社ひっそりとしていてあまり木々が咲いておらぬ
門の龍は格好良かった
変な花が咲いていたのでそれも一撮。Google Lens先生的にはルピナス
キョロキョロしてたら裏手の川向うに梅の木がひょろっと生えておった
川が整備される前はもっと生えてたのかな?とか感じさせられますな
ということで滝宮天満宮はこれで終わり
いやー堪能した
初めて気づいたけど茶店的なところがあるのね!?
来年行った時にでもお邪魔しよう
梅を求めて三千里
— ろごすけ (@Logosuke) 2021年2月13日
まばらでしたが取り敢えず満足#梅 #滝宮天満宮 pic.twitter.com/6QgcLSg0Vv
何日にあるのかはわかりませんが。
この天満宮はどうも商魂たくましいというか
商売っ気を感じさせられてちょっと・・・うん、あれです
まあでもうちの長女が中学受験した際に合格祈願しましたけど!
現金なのは私もです。人の事言えない
時期が早すぎたっぽいためまばらに咲く梅を眺める事になったけど
季節の移ろいの中でこうして季節の花を愛でるのは後何回可能なのか
そしてその折々のタイミングできっと色んな出会いやシチュエーションに出会えるのだろうな
そういう意味ではこの「まばらさ」も来年また来ようと思わせるための動力源になるのかもしれない
赤い梅はちょっと見慣れないので若干テンション上がる
家庭の庭では育ちにくいとかあるのかな?